- 2018-11-6
- Skillots, Skillots活用例, 写真撮影, 撮影レポート
- イベント撮影, インスタ映え, カメラマン, ロケーション撮影, 出張撮影, 家族写真, 運動会
- コメントを書く

インスタ映えな写真をプロのカメラマンに撮ってもらう!
スキロッツでは、毎月「インスタ映えする写真テーマ」に沿ったモニター撮影を実施中!
撮影レポートでは、実際にモニターさんがプロのカメラマンに撮影してもらった様子をご紹介します。
8月の撮影テーマ
「イベント・フェスの撮影」
「音楽フェスをはじめとして、全国各地で様々なイベントが開催される8月。カメラマンにプロならではの写真を撮影してもらえば、イベントの盛り上がりを永遠に楽しめます!主催者様でも、参加者グループでもお申し込み可能です。
※撮影が9月以降となったため、お子さんの大イベント「運動会」の撮影に変更しました!
動きのある撮影はプロのおまかせ!!
今回は、Oさんご一家にご協力いただき、お子さんの運動会の様子を撮影させていただきました。
写真撮影を担当したカメラマンは、柴田 拓さん。
小学校、中学校のイベントなど動きのある撮影に定評のあるカメラマンです。
運動会の様子をプロのカメラマンが撮影!
運動会がスタートしました。
整列しているみんながドキドキ、ソワソワしているようですね。
バランスパフォーマンスでの1コマ。
ポーズが決まった瞬間の笑顔がとってもかわいいですね!
みんなで一緒に「いただきまーす♪」
お弁当タイムも運動会の楽しい思い出の1つ。
距離が離れていても、大勢の中にいても
キレイに撮影できるのがプロ技術、そして安心のクオリティです。
メダルと記念品をもらって、パパと一緒にニッコリ。
最後まで頑張りました!
撮影のご感想
お客様のコメント
モニター撮影に応募してみようと思ったきっかけを教えてください。
フェイスブックでたまたま見かけた広告で応募しました。
子供の行事やイベントの写真をプロの方に撮っていただきたいと思いました。
撮影をしてみていかがでしたか?
子供の行事イベントでは写真を撮ることに両親で必死になり、なかなか集中して生の子供の頑張りを観ることが出来ませんでした。
今回写真をカメラマンさんに任せることにより、カメラを持たず子供の頑張っている姿を自分の目で観ることが出来、とても贅沢で満足な一日でした。
仕上がった写真に対して、周りの方の反応はどうでしたか?
運動会ということもあり、自分で撮ると毎回大勢の中からズームアップしてもぼやけてしまったりしてましたが、今回はカメラマンさんが子供の顔や姿をしっかりと撮ってくれた写真のクオリティに家族もお友達もビックリしていました。
今後、どんなシーンをプロのカメラマンに撮影してもらいたいですか?
子供のダンスイベントや卒園入園など様々なシーンでお願いしてみたいなと思いました。
カメラマンのコメント
今回の撮影の感想をお聞かせください。
ご依頼を受けてからお客様との連絡はとてもスムーズでした。
運動会のプログラムも早いタイミングで送って頂け、競技毎のお子様の動線も詳しく教えて頂けたので、当日の撮影はとてもスムーズ、楽に行うことが出来ました。
運動会の撮影で、園児はお揃いの体操着でしたが、靴下、リボンなどを目立つ物を身に着けて頂いたので、お子様を探すのも容易に出来て良かったです。
どのような点に気をつけて撮影しましたか。
幼稚園の運動会、お揃いの体操着なので、常にどこにいるのかを確認していました。
また、自然な表情、笑顔、そして頑張っている姿を撮影出来るよう常に狙っていました。
秋ならではの“おすすめ撮影シーン”はありますか?
一般的にはなりますが、秋らしい植物(紅葉や秋ならではの花など)を入れたいので、公園や植物園での撮影や、街中のデコレーションが秋、そして冬に向けて変わっていきますので、街中での撮影も面白いと思います。
Oさんご一家、柴田 拓さん、ご協力ありがとうございました!!
いかがでしたでしょうか。
ご紹介した写真はほんの一部です。
他にも様々な競技で頑張っているお子さんの姿や家族での集合写真と、たっぷり撮影しています。
Oさんのコメントにもありますが、撮影側に回るとお子さんの活躍を肉眼でじっくり見ることができません。
また、集団の中にいる我が子を撮影しようとすると、ピントが合わなかったりズームアップに限界があったりと、納得できる写真が撮れないことも多いのではないでしょうか。
プロのカメラマンに撮影を依頼すると、これらのお悩みも解決できますよ!
・お子さんの専属カメラマンなので、どの写真もお子さんが主役!
・パパもママも応援に集中できる!
・動きのある撮影もブレずにキレイ!
パパとママ、そして家族のHAPPYを叶える出張撮影。
運動会や発表会でのイベント撮影は、ぜひ、プロのカメラマンにおまかせください!
※この記事に掲載している画像は、著作権者および肖像権者に使用許諾を得ています。
この記事へのコメントはありません。